わんぱくアルバム管理
2018年    1月   
 2018年1月20日(土)   きりん組
参観日は、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
「よろこびのうた」を聞いていると、卒園”の2文字がぐっと近くなったように感じますね。
文集づくりでは、一人一人が自分を振り返りながら自分のページを一生懸命に書いて完成させていました。また、お家の方には名前の由来”をご記入いただきありがとうございました。ステキな文集に仕上げていきたいと思います。
卒園記念製作の紙芝居作りでは、絵の具での色ぬりをご覧いただきました。絵の具の使い方も上手になりました♪
こども園最後の参観日にふさわしい、いつも通り落ち着いて活動を楽しむ皆をお見せできたかな、と思います。次の行事はいよいよ卒園式。子ども達の成長が感じられるステキな卒園式にしたいと思っています。
▲top
 2018年1月20日(土)   ばんび組
参観日お疲れさまでした。ひらがなへの関心がどんどん深まっているばんび組さんにぴったりのカルタ作り、カルタだった今回は、春からの成長がぎゅっとつまった参観日だったなあと感じます。親子で一緒に作った世界で1つだけのカルタに撮っても満足気な表情を見せたり、真剣にカルタを探したり、お友達に「自分のあげる!」と譲ってあげたり・・・。色んな姿、表情を見せてくれましたね。今回作ったカルタでこれからもたくさん遊んでいきたいです。カルタの下書きや当日のテーブルの片付け等たくさんのご協力、本当にありがとうございました。
▲top
 2018年1月20日(土)   うさぎ組
うさぎ組は、少しずつひらがなへの興味も出てきたことから“う”からはじまる言葉は・・・と、親子でそれぞれの文字から思い浮かぶ単語を意見を出し合って見つけ、“うま”“わに”“しゃぼんだま”などの絵カードを2枚ずつ親子で製作しました。
次は、そのカードを使って神経衰弱ゲームです。自分の作ったカードがどうしても欲しくて、同じカードをずっとめくっていた子ども、どんどん記憶して覚えたものを友達に教える子ども、姿は様々でしたがそれそれに楽しんでいました。子ども達よりも一生懸命になる保護者もいて、終始盛り上がっていました。とても楽しい一日でした☆
▲top
 2018年1月20日(土)   こあら組
参観日は寒い中、ご参加頂きありがとうございました。いつもと違う雰囲気にドキドキしていた様子でしたが、登園するとおしぼりやコップの準備を自分で行って、やる気マンマンの姿を見せていた子ども達。朝のお集りのインタビューでも大きな声で自分の名前や好きなお友達を発表する姿にしみじみと成長を感じました。伝承遊びでは、お友達と一緒に、楽しむ様子に目を細めながら見守るお家の方々が印象的で少しでも園での様子を知って頂けたのではないかと思います。恥ずかしくて、お家の方から離れられない子どももいましたが、帰りには楽しかった”と話していたようで、私達もうれしく思いました。保護者の皆様、お疲れ様でした。
▲top
 2018年1月20日(土)   りす組
土曜日はお忙しい中、参観日においでいただき、ありがとうございました。いつもと違う雰囲気に、お父さんやお母さんにべったりで甘える子どももいましたが、徐々に緊張もほぐれて、子ども達のいつもの笑顔が見られていましたね。歌やリズム遊び、ゲーム活動を通して少しでも普段の様子を感じてもらえたと思います。緊張から普段の様子をお見せすることができなかった子どももいましたが、DVDを通して成長を感じていただければ幸いです。最後には親子でしっぽとりゲームをし、子ども達の「とった!」の笑顔と保護者の皆さまのうれしい姿が見られ、私達もうれしい気持ちになりました。
りす組での生活も残り2か月。進級に向けて自分の事に取り組んだり、みんなで楽しく過ごしていきたいと思います。参観日本当にお疲れさまでした!
▲top
 2018年1月20日(土)   ひよこ組
最初は、いつもと違う雰囲気に戸惑う子どももいましたが、少しずつ調子を取り戻し、普段通り、のびのびリズム遊びや運動遊びを楽しんだり、低月齢の子ども達は、ふれあい遊びや赤ちゃん体操も笑顔でごきげんで楽しんでいました。
春から比べるとすごく成長した姿が見られ、出来ることも増えてきた子ども達。ほめられるたび、「ちゃんとわかってくれる!!」と、感じてくれているようでした。
▲top