職員紹介


理事長 澁谷 省吾
子ども達が、毎日を楽しく豊かに生活できるこども園。
保護者も、安心して子ども達を預ける事ができるこども園。
職員も、働く喜びを感じとることができるこども園として、
夢と笑顔と思いやりを大切にしながら、教育・保育事業を展開してまいります。
どうぞ今後とも、皆様方のご支援とご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

園長 澁谷 典子
こんにちは。当園は平成27年度より「幼保連携型認定こども園さかえ」と変わり、多様なニーズに応えていきたいと思っています。名称は変わりましたが、さかえ保育園が長年積み重ねてきた保育や教育に対する思いや信念など基本方針の根底にあるものは変わらず、「あなたがとても大好きなのよ」という気持ちを伝え、子ども達を愛し、見守り、信じて待つ教育・保育を実践してまいりたいと思います。心や感情の基礎が形成される乳幼児期において、最も大切なことは、すべて愛される経験から培われるといいます。私もその重要性を日々感じているところです。今年も子どもの成長に応じた様々な体験、経験の中で、沢山の「大好き」をみつけ、安定した心で過ごせるよう保護者の皆様と心を合わせ、職員一同取り組んでいきますので、ご協力よろしくお願い致します。

主幹保育教諭 奈良 ルミ子
当園に勤務し、6年目を迎えようとしています。今年度「幼保連携型認定こども園さかえ」として新たなスタートをきりましたが、子どもの気持ちに寄りそうという基本は今までと変わることはありません。こども園が子ども一人ひとりにとって大好きで楽しく、安全な場所であるよう、日々研鑽し、職員全員で協力し合い、子どもの生きる力の基礎を育む場所であるこども園の、教育・保育の質を高めていけたらなと考えています。  もし、何かお気づきの点や心配事などありましたら、いつでも気軽にお声をかけてくださればと思います。よろしくお願い致します。

保育教諭 中村 麻美
こんにちは!今年もりす組(1歳児)担任となりました、中村麻美です。 子ども達の成長の早さに驚かされたり、感動させられたり、子ども達から沢山のことを学び癒される毎日です。乳幼児期という重要な時期を一緒に過ごせる喜びと責任の重さを感じながら、子ども達が“こども園大好き”と楽しく安心して過ごせるよう一人ひとりに丁寧にかかわっていきたいと思います。また、子育て支援も担当しています。少しでも子育ての役に立てたらと思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。

保育教諭 高橋 留美
家庭では、小学4年生の息子と年長の娘の母親です。 今年は娘と同じ年長のクラス担任なので、園でも家でも子育てをしている気持ちで、子どもと一緒に成長していきたいな、と思っています。 どうぞ、よろしくお願いします。

保育教諭 中川 洋子
ニューひよこ組となり、こども園としてたくさんの関わりをしていきたいと思います。「あっ!おもしろそう!」をたくさん体験できるように環境にも十分配慮し、興味津々で楽しめるお部屋にしていきたいと思います。 また、保護者の皆様と子ども達の成長を一緒に喜び合っていきたいと思います。

保育教諭 成田 絵梨香
1歳児の担任となりました。成田です。今年度は6月から産休に入るため、子供達と一緒に過ごす時間は短いですが、その分沢山の愛情を注ぎ、子供達が安心して過ごすことができる環境を作っていきたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

保育教諭 永田 聡子
去年過ごしたかわいい子ども達とまた1年過ごすことが出来て、とてもうれしいです。体を動かすこと、絵を描くこと、何かを作ることすべて大好きなので、子ども達と一緒に楽しみながら、毎日を過ごしていきたいと思います。

保育教論 高橋 久美子
ご入園、ご進級おめでとうございます。自分自身が愛情たっぷりに包まれると、周囲の人にも愛情たっぷりに接していけると言われています。ハートのあふれる世界を目指して、子ども達と一緒に歩んでいきたいと思っています。 どうぞ、よろしくお願いします。

保育教諭 秋元 梨那
4歳児ばんび組担任になりました。これまで「先生抱っこ―!」と甘えてくれる年齢を受け持っていた分、“自分で”と張り切る子ども達の頑張りに日々、成長のすごさを感じています。 “抱っこ”が少なくなった分、言葉でのやり取りや触れ合いをより一層大切にしていきたいです。おもしろくてかわいい子ども達からパワーをもらい、保護者のみなさんと成長の喜びを共有できたらと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。

保育教諭 川村 真平
今年度は学童の担当となりました。また、他のクラスにもお手伝いに入ることが多くなります。そのため、皆から愛されるこども園さかえのお父さん的な存在になれたらと思っていますので、よろしくお願い致します、

保育教諭 三上 茜
昨年末に出産し、一児の母となりました。また、教育・保育の現場に戻ってこられたことに喜びを感じています。笑顔と愛情いっぱいで頑張りますので、よろしくお願い致します。

保育教諭 成田 志保
今年で4年目となり、1歳児りす組を担当します。子ども達とたくさんの経験をし、楽しさを共有していけたらと思っています。いつでも子ども達の気持ちに寄り添い、愛情をたっぷり与えられる保育教諭を目指します。 今年もどうぞよろしくお願い致します。

保育教論 坂本 仁葉
今年はこあら組の担任となりました。初めて受け持つクラスなので、子ども達の新しい発見を沢山して、ドキドキワクワクの毎日を過ごしています。早く子ども達、保護者の皆様と信頼関係を築き、頼れる保育教論になれるよう、笑顔を絶やさず、常に全力で頑張りたいと思います。今年度もどうぞ宜しくお願い致します。

保育教諭 成田 りな
こあら組の担任となりました、成田りなです。 子ども達一人ひとりに向き合い、色々な思いを共有し、心豊かになる笑顔あふれる教育・保育をしていきたいです。2歳児こあら組の担当はこれで2回目となるので、今までの経験を生かし、皆と充実した毎日を過ごして行けるように頑張ります。

保育教諭 坂本 愛唯
こあら組の担当になりました、坂本愛唯です。 昨年に引き続き、かわいい子ども達と一緒にこあら組へ。たくさんの笑顔に囲まれて、元気いっぱいの子ども達に負けないよう、明るく笑顔で過ごしていきたいと思います。

保育教諭 葛西 真由
はじめまして!今年からこども園さかえの職員となりました、りす組担当の葛西真由です。 初めての教育・保育に携わることに不安もありますが、子ども達と楽しく毎日を過ごしていきたいです。精一杯頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します。

看護師 鳴海 節子
ひよこ組の担任となりました。子どもたちの笑顔を毎日見ることができ、幸せな日々を過ごさせてもらっています。保育・看護の両面で子どもたちが家庭と同じようにくつろいで過ごせる存在になりたいです。今年も酔え惜しくお願いいたします。

保育教諭 川浪 千賀
まだまだ子育て真っ最中の三児(高校生と大学生二人)の母です。子どもはいくつになっても手がかかるものですね(笑) 子育ても保育も、大人の都合ではなく、まずは『子どもの目線で』が私のモットーです。 こども園では長らく「こころの教室」と「地域子育て支援」を手掛けてきました。園内の地域の子育てのサポートをしていきますので、見かけたらいつでも気軽に声をかけてくださいね!

保育教諭 佐藤 純子
5歳になるやんちゃ息子の子育て真っ最中です。園のかわいい子ども達もお家の方と一緒に子育てするつもりで、一生懸命頑張りますので、よろしくお願い致します。

保育教諭 渋谷 真弓
こあら組の担任、そして子育て支援担当になりました。いろんな事を吸収する時期の子ども達の成長を優しく受け止め、お母さん、お父さん達と一緒に見守っていきたいと思います。 私生活では、二人の娘の母です。今年一年よろしくお願い致します。

保育教諭 川村 美香
うさぎ組の担任の川村美香です。小学校1年と4歳の息子がいます。 うさぎ組の子ども達に「お母さん」と思ってもらえるように、愛情たっぷりで関わっていきたいです。よろしくお願いします。

保育教諭 奥寺 有希
私生活では子育て真っ最中の3歳の男の子の母です。今年も子ども達の笑顔に囲まれながら、毎日たくさんの愛情を注いで過ごしていきたいと思います。よろしくお願いします。

保育教諭 神 ゆかり
みなさん、こんにちは。 パート職員の神と申します。こども園さかえの勤務は園長先生に次いで、長い私ですが、現在は月10日の勤務で、楽器指導や編曲、又未満児クラスのお手伝いを主にさせていただいております。保護者の皆さまとは、あまり接する機会がありませんが、子ども達はとてもかわいくこども園に来るのが楽しみです。 今年も一年どうぞよろしくお願い致します。

保育教諭 高橋 ひろみ
初めまして!稲垣町に住んでいる高橋ひろみです。 今年から大学生の息子と中学生の娘がいます。子どもの一人ひとりの個性を伸ばしてあげられるように頑張りたいと思います。よろしくお願いします。

保育教諭 石岡 沙智
初めまして!パート職員の石岡です。3月に出産し、娘がいます。子どもたち一人ひとりに沢山の愛情を注ぎ、家庭と共に成長の喜びを分かち合えるよう頑張りたいと思います。よろしくお願い致します。

栄養士 毛内 暁絵
今年度も給食が楽しみでこども園に行きたい!!と思ってもらえるようなわくわく感いっぱいのメニューを考えていきたいと思っております。保護者の皆さんの食に関する悩みもサポートしていきますので、よろしくお願い致します。

栄養士 番場 麻衣
「今日の給食なあに?」「ごはんおいしかったよ!」と子ども達に言ってもらえるようなわくわくする、おいしい給食作りに励んでいきたいと思います。 今年度もよろしくお願い致します。

栄養士 江良 美雪
給食を担当しています、江良美雪です。出勤する日は少ないですが、元気で明るい皆さんに会えることを楽しみにしています。こども園に来た時は仲良くしてくださいね。 今年もこども園さかえの皆さんにおいしい給食を食べてもらえるように頑張りますので、よろしくお願いします。

事務員 對馬 真澄
昨年12月に職場復帰しました。 今年度、さかえ保育園から幼保連携型認定こども園さかえへ移行となり、また、育児休暇で1年間お休みしていたこともあり、事務の仕事は手探り状態の日々ですが、子ども達から元気をもらいながら、毎日楽しくお仕事させていただいております。 かわいい子ども達がのびのびと成長していけるよう、微力ながらもお手伝いしていきたいと思っております。今年度もよろしくお願いいたします。

 

SUB MENU